潮干狩り 和歌山 浜の宮ビーチ 潮干狩り マテ貝 味はアサリと同等の美味しいマテ貝を知ってますか? 砂浜の埋まっている細長い貝 マテ貝。その採り方は独特で癖になる面白さがありますよ。 2024.05.13 潮干狩り
SUPフィッシング SUPフィッシング実釣 和歌山南紀の海 5月 SUPフィッシング 5月の和歌山南紀の実釣 しばらく、南紀の海は風はないのに、南からの波が若干高い日が続いており、なかなか南紀に来ることができませんでしたが、やっと波高 0.6m (SUPフィッシングではギリギリセーフ)の日がやってきました... 2024.05.10 SUPフィッシング
SUPフィッシング SUPフィッシング入門② SUP選び さあ、ここでは一番のメイン! SUP選びです。 快適なSUP上での釣りを楽しむ為!危険な海の上で安全に第一で楽しむ為! SUP選びはとても大事です。 大きな枠組みで SUP とはすべてインフレータブル(空気を入れる)タイプではござ... 2024.05.09 SUPフィッシング
プチ情報 その辺の海にある岩ガキは食べれるの? カキ類は養殖ものの流通が盛んですが、よく見ると身近な海にも生息してます。 なかなか勇気がいるかもしれませんが、ちょっとそれを食べてみました。 2024.05.03 プチ情報潮干狩り
完全フカセ 完全フカセ入門⑤ ライン選び 完全フカセはとってもシンプルな仕掛けです。ロッドにリールそしてラインにフック。でおしまい。(笑) このシンプルさが最大の魅了なのです。 だからこそ " ライン " にはこだわりたい。 完全フカセのラインについて 必ずフロロカ... 2024.04.26 完全フカセ
Uncategorized 完全フカセ入門④ リール選び 完全フカセのリールに求められるのは カウンター付きとラインの巻き量だ。この2つが完全フカセを楽しむ為にとっても大事になる。 2024.04.22 Uncategorized完全フカセ
完全フカセ 完全フカセ入門③ どんなタックルを用意すればいいの?ロッド編 和歌山のカセとなると串本のイワシフカセも有名ですが、ここでは " オキアミ " をつかった完全フカセを想定して紹介してゆくよ。完全フカセ専用の竿は殆ど販売されていないので、船竿などを流用するのが一般的です。 ... 2024.04.18 完全フカセ
串本カセ釣り 完全フカセ入門② どこでできるの? 完全フカセに興味を持っている方は年々増えてきております。シンプルな仕掛けで大物を釣る!そのスリリングなやり取りが釣り人を夢中にさせます。 そんな完全フカセを楽しむ為に色々学ぶべきをもと多いですね。和歌山の完全フカセができるカセを紹介します。 2024.04.14 串本カセ釣り完全フカセ