たかし

完全フカセ

完全フカセ入門① なぜ大物が釣れるの?

フカセって釣りはグレ釣り専用と思ってませんか?いえいえ。フカセを理解すれば、多種多様な魚に対してもサイズアップが狙える釣り方です! 完全フカセ入門編①では なぜ?完全フカセが大物に有効なのか?を紹介してゆきます。
プチ情報

タナの重要性について

釣りにおいて、ターゲットの魚が生息する水深 " タナ " がとても重要になります。 " タナ " を制するものは釣果を制するって言っても過言ではありません。 常に " タナ " を意識して釣りをすることがとっても大事です。
コウイカ

コウイカの生態を知れば釣果に直結

私の主戦場の紀北では、冬から春にかけて浅場へコウイカがやってくる。 イカといえば、アオリイカが有名ですが、" 味 " でいえばアオリの上をゆく " コウイカ " ネットリと甘みがある刺身はそれはもう絶品だ!! そのアオ...
ショアジギング

ルアーのカラー選びについて

大好きなルアーでもあまりに色んなカラーがあると、迷っちゃいますよね。釣りのシチュエーションから3つのカラーを選んでみよう! カラーなんて関係ない!っていうルアーマンもいるけど、視覚はとても重要な要素の一つです。
実釣編

釣具屋の甘い釣果情報の罠

マイワシは庶民的な魚と言われていますが、いえいえ!高級魚です。どんな料理でも美味しく食べることができる私にとっても最上級のターゲットです。 そんなマイワシを狙って和歌山田ノ浦漁港への釣行へ行ったときの日記です。
ショアジギング

マリーナシティ 春のサゴシ祭りの攻略

春のサゴシの回遊が始まる和歌山マリーナシティの大波止。人はそれを春のサゴシ祭りという。そんな有名なマリーナシティだけど全長1.5kmもある大波止でどこがポイントなのか?迷うよね。そんなポイント選びの参考にしてね。
実釣編

3月紀北 コウイカエギング

和歌山の釣り。 冬から春にかけては釣りのターゲットも少ないけど、コウイカ釣りはいかがでしょうか? アオリイカ狙いのタックルをそのまま利用できて、アオリイカよりもおいしいコウイカをゲットできるかもしれませんよ。
メバリング

尺越えメバルを釣るために心がけること

尺越えのメバルを釣ることはメバリングをやっていると憧れますよね。近年大きなサイズが難しくなっていますが、居るところには居ます!そのポイントにたどり着けるか?がとっても重要になりますね。
ショアジギング

和歌山でショアからサワラを釣るには? 

サワラは貪欲なフィッシイーター。その貪欲な性格がルアーフィッシングの格好のターゲットだ。 サワラは春を告げる魚として知られている。 その由縁は冬の間 太平洋や深い場所で越冬した個体が春に向けて産卵のために沿岸地域に寄ってくるからだ。...
プチ情報

和歌山に昔からカタボシイワシっていたっけ?

マイワシのサビキ釣りに混ざるちょっと違うヤツ 和歌山でもサビキ釣りはファミリーフィッシングから玄人までとても人気です。 ターゲットはアジもあるけど、やっぱりマイワシが大人気だ! 新鮮であれば、刺身、煮つけや塩焼きでも美...
タイトルとURLをコピーしました